現在カート内に商品はございません。

ハニワと土偶の近代

ハニワと土偶の近代

会期:2024年10月1日(火)~12月22日(日)
■休館日:月曜日、10月15日(火)、11月5日(火)
※ただし10月14日(月・祝)、11月4日(月・振休)は開館
■開館時間:10:00〜17:00
※金・土曜は20:00まで 
※入館は閉館の30分前まで

【当日券価格】
当日 一般1,800円 大学生1,200円 高校生700円

ハニワや土偶ブームはなぜ起こったか、どのように描かれてきたか。その背景に迫る。

【本展について】
出土遺物を美的に愛でる視点はいつから芽生え、一体いつから出土遺物は美術作品のなかに登場するようになったのでしょうか。
戦後、岡本太郎やイサム・ノグチによって、それまで考古学の資料として扱われていた出土遺物の美的な価値が「発見」されたというエピソードはもはや伝説化しています。
「縄文vs.弥生」というきわめて分かりやすい二項対立の語りは、1950年代半ばに建築・美術にかかわる人々の間でいわゆる「伝統論争」に発展しました。
しかし、近代以降、地中から掘り出された遺物に着目した人物は彼ら二人にとどまりません。
出土遺物は、美術に限らず、工芸、建築、写真、映画、演劇、文学、伝統芸能、思想、さらにはテレビ番組にいたるまで、幅広い領域で文化現象を巻き起こしてきました。

なぜ、出土遺物は一時期に集中して注目を浴びたのか、その評価はいかに広まったのか、作家たちが遺物の掘りおこしに熱中したのはなぜか——
本展は美術を中心に、文化史の舞台に躍り出た「出土モチーフ」の系譜を、明治時代から現代にかけて追いかけつつ、ハニワや土器、土偶に向けられた視線の変遷を探ります。
歴史をひもとき、その複雑な機微を知ることで、私たちの足下に積み重なる文化的・社会的な「地層」が浮かびあがってくるでしょう。

【ポイント】
1 ハニワ・土偶ブームの裏側、掘りおこします
2 考古図譜からマンガまで とりあげる時代とジャンルの幅広さ。
3 ハニワと土偶のメガネで未来が見える

________________________________________
《会場》
東京国立近代美術館

《注意事項》
※中学生以下、障がい者手帳をご提示の方とその付添者(1名)は無料。それぞれ入館の際、学生証等の年齢のわかるもの、障がい者手帳等をご提示ください。
※本展の観覧料で観覧日当日に限り、同時開催の所蔵作品展「MOMATコレクション」もご覧いただけます。
※会期中、一部作品は展示替えがあります。
※会期中1枚につき1人1回、観覧日当日に限り有効です。
※一度購入されたチケットの券種変更・払い戻し・再発行はいたしません。
※本展チケットは転売を禁止しております。不正に購入されたチケットに関するトラブルについては一切責任を負いませんので、ご注意ください。
※土・日曜日、祝日、会期末は混雑が予想されますので、平日または会期前半のご来館をお勧めします。混雑時は入場をお待ちいただく場合があります。
※状況により、会期等が変更となる可能性があります。
※最新の情報は展覧会公式サイトでご確認ください。

500 1,600 (税込)
チケットの種類・を選択してください (必須)

商品の種類を選択

チケットの種類・を選択してください (必須)
数量
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
Loading..